★戦前、戦後のレコード盤を徹底的に追求する保存版ブログ
レコード盤を特集したHPとしては、すでにたいへんな人気のポリドール狂時代のブログページです。 とにかく戦前戦後のSPレコードについては、ここ以外にない、と言うほどに著名なホームページなのですが、ブログとしても、ほぼここ以外にないのでご紹介する次第です。 特集されているのは、戦前から戦中、終戦直後までのSPレコード盤で、ジャンルはジャズ~軍歌~漫談まで、この時代を生きた方には、涙もののコレクションです。迷い込むと、抜けられないほどに奥が深く、しかもそれぞれライター保利さんの実際収集したものがほとんどなのですから驚き。 とは言うものの、保利さんは、ライターというだけあって、文体はやわらかく、非常になじみやすいのもブログらしくていいですね。カテゴリー分けもおもしろく、その時代を生きていなかった(生まれていなかった?)方にもじゅうぶん楽しめます。 スポンサーサイト
|
★ゴジラ・ウルトラマン世代必読!まさに最強の怪獣辞典
’70年代に起った特撮怪獣ブームは、当時の子供達の「夢」として脈々と生き続け、代表格の『ゴジラ』『ウルトラマンシリーズ』は、現代の子供達へと受け継がれています。 このブログは、そんな当時の少年たちの夢を、とにかく徹底的に解説したいわば「大怪獣図鑑」。今日現在(2006/06/25)で、すでに200体の怪獣をとりあげています。その解説の深さには、当時の「怪獣大好き少年」たちもかなり驚かれるはず。とにかくよく書かれています。 エントリーでは、「円谷プロ」「大映」といった、いわゆるメジャーなものから「5円引きパチモン怪獣図鑑」など、思わず笑える怪獣群まで収集されていて、とにかく奥が深い。 カテゴリー分けがされていないのが惜しまれますが、少年時代を怪獣とともに過ごしたかたには感無量の傑作ブログです。 |
★凧からの空撮写真が絶品
「空を飛ぶ」のは人類永劫の夢ですが「飛びたい」高さはどうやらそんなに高い高度ではなく、鳥たちのそれに近いように思います。そんな視点からの空撮写真を、なんとカイト(凧)から写して掲載しているのがこのブログ。凧にカメラを仕込む、という発想もさることながら、なにより撮られた写真が絶品で、なにより夢があります。 ライターstudio_bearさんのカイト歴に触れている記事は現在までありませんが、その仕掛けについての記述はいくつか見られます。 ブログは凧からの空撮を中心に、凧に関する記事、凧揚げ大会、大凧の話など、わかりやすい写真と文章でまとめられています。空から地上を写した写真も美しいですが、凧から空中の凧を写した写真もなかなか。なにしろ他に撮影方法がありません。 |
★大人も子供も驚きの機関車トーマス制作記
ブログ名:大人の機関車トーマス ライター:こども局長 さん 更新率 :■□□□□ 系統: ためになる ←□□□■□□□□□→ おもしろい おすすめ記事:トーマスの種車 おすすめ記事:ソドー島の地図 世界中で愛されているイギリス生まれの模型劇『機関車トーマス』。日本では、フジTV『ポンキッキーズ』のひとつの売物として人気をはくし、現在でも日本中の子供達に愛されています。 このブログは、ライター こども局長さんが、鉄道模型Oゲージ(Nゲージより二回りくらい大きい)でトーマスに出て来る機関車を制作していく、いわゆる制作日記を中心として繰り広げられ、世界中のトーマスに関する事柄が載せられています。なにしろ、ご自身英国にいらっしゃったというのですから、本場(?)仕込み。 模型は、キットというよりは、パーツひとつひとつから興していて「切る、削る」ところから始まっており、その細かさにびっくり。ワザアリ、です。 |
![]() ★無類のピンバッチコレクターズブログ
自分の趣味やコレクションを紹介するブログはたくさんあります。これはそんなブログのひとつで、対象はピンズ、いわゆるバッチと言われるものです。 このかたは、単純にコレクションのピンズを紹介するばかりでなく、それぞれをわかりやすく分類、さらにはピンズの歴史、役割などにもふれ、ともするとコレクターの自己満足になりがちな記事を、実に上手に伝えています。 記事は、1記事1つ以上のピンズが平均的に紹介され、そんなものまで?と思われるものも、盛りだくさん。その奥深さに驚きます。 文章、構成、それぞれの記事の大きさもほぼ統一されていて、読みやすさもよく考えられています。これほどピンズについてよく書かれたホームページは他に無いかも知れません。 |
| ホーム |
|