皆様になかなかご返答メールお返しできなくて申し訳ありません。
続きを読む
スポンサーサイト
|
缶詰
なんと2日も更新をサボりました。 実はサボったのではなく、缶詰になっていたのですが。 缶詰、と申しましても、小説やなにかの作家さんとは違いまして、我々工学書の類いは、編集の事務所に缶詰になるわけです。 単純に言うと、屋内での「アウトドア生活」みたいなものでして、ベッドとかには眠れません。なにしろ、アイディアが浮かばないとかいうのではなく、せいぜいページ合わせと、ひたすら画面コピーを繰り返します。 それでも締め切りは決まっているため、ネットなどもってのほか。 それでもたまに目を盗んでやっていますと、夏休みの宿題をさぼった小学生のごとく怒られます(笑)。 とくにここ『ブログ評論』の更新は、すごく時間をくうものですから(だいたい1時間半くらい)、すでに私の悪行として名高くなってしまっています。 ようやく缶詰から解放されたのはついさっきのこと。仕事が終えたのではなく、そのままでいると生活が荒れてしまうものですから、定期的に「帰れる」のです。 ああ。早く終わりたい・・・。 人気ブログランキング |
24時間
忙殺されているうち、更新時間がほぼ24時間ずれてしまいました。 だいたい「本日の逸品」を選んで掲載しているうちに、ぎりぎりで日付が変わってしまいます。 それなら1日おいて翌日にすれば? とも思うのですが、そうする日もそんなに遠くないかも・・。 ただ、このFC2は、どうも23時30分頃から翌0時30分くらいまで、異様に重くなるものですから、それも簡単にはいきません。 が、現在、時間が空くのはその時間帯だけなので、やむをえず、ぎりぎりの「本日の逸品」になってしまっています。 「時間がないのは能力がないから」と、よく言われますが、それなら私、かなり低能力者です(笑)。 人気ブログランキング |
ようやく
忙殺されていた日々から、少し解放されました。 とにかく風呂に入る暇がないほどなので、ブログの更新などとんでもない話で、それでも『本日の逸品』だけは、と続けておりました。 今後は、少し以前のペースにもどれるのではないか?と、自分でもほのかな期待をよせております。 ずっとお読みいただいていた皆様には、本当に申し訳ない次第です。 また、ランキングご投票し続けてくださった皆様、本当にありがとうございました。 そう言えば、ランキングですが、忙殺されておりました間、ホテルなどから投票しておりましたが、FC2ランキングに入っておられる方のものは、一度たりとカウントされませんでした。もちろん『ブログ評論』もそうです。 以前は、Safari(Mac用のブラウザです)のせいかとも思っていたのですが、どうやらそうではないらしい。 他のブラウザでも、Windowsを使ってもポイントはまったく動きません。 2つ以上のランキングに参加されている方の場合、他は確実にカウントされていくので、どうやらFC2ランキング独自の不具合のようです。 1ヶ月くらい続いているみたいなので、これは直る日が来ないかも? もう少し様子を見て、変化がないようなら、ここもFC2ランキングはやめようと思います。 クリックいただいた皆様には、本当に申し訳ない次第です。 FC2ブログランキング 人気ブログランキング |
閉じていくブログ
先日、【おもしろいブログ】の[偉人ブログ]が終了しました。 [偉人ブログ]は、トラックバック通知さえしていなかったので、先方もここでの紹介はご存知ないことと思いますが、実はそれより少し前に、やはり【おもしろいブログ】から[対話の世界]も終了しています。 こちらは、なんのお知らせもなく削除されました。 実は[対話の世界]は、『ブログ評論』を始めるきっかけとなったブログでした。 当時の「対話記事」の数々は、まさしく玄人裸足で、たいへんな驚きをもって読んだのを覚えています。 それがなくなったことは、少なからず、自分の心理への影響がありました。 確かに【おもしろいブログ】を書き続けるのは、非常にたいへんだと思います。 こう申してはなんですが、人を笑わせること、というのは、人を悲しませることよりも、ずっとずっと大変なことです。あらゆる感動で、最もたいへんなのではないでしょうか? 実際、笑わせるプロの人たちでさえ、毎日毎日書いたりはしていないわけですから。 それを何日も何日も連続して書く、というのは、並大抵の才能ではなかったはず。 しかし、逆にネタ切れも起こしやすく、そこから言えば、現在も続いている【おもしろいブログ】の数々には、頭が下がるものがあります。 [偉人ブログ]のほかにも、ことわりの文章はないにせよ、実質終了しているブログがいくつかあります。 逆に[今日のカクテル]のように、すでに更新されなくなってから、あえて掲載したものもあります。解説にも入れたように、ログそのものに価値があるからです。 愛読していたブログが終了していくのは、さびしくもあり、またやむをえない、と思うところもあります。本でさえ、終了しますから、当然と言えば当然のことなのですが。 あたりまえのことながら、ここ『ブログ評論』も終わる日はくるわけですが、せめてログとして価値のあるものを残したい、と、思うのです。 FC2ブログランキング 人気ブログランキング |
お詫び
皆様、お気づきの事と思いますが、ここのところ更新時間が著しく遅くなっております。 実は、ここ1週間ほど、非常に多忙を極めておりまして、皆様のブログを拝見しているうちに夜になってしまいます。 新しいブログもいくつか読んでいるのですが、さすがに「読破」にまで至らず、ご紹介ができません。 なによりインデックスの更新情報。手動でやっているため、なかなか追いつけません。というか、最近数が増えてまいりましたので、作業がしゃれにならないほど時間がかかるようになってきました(笑)。 掲載ブログのランキングクリックも、たまに抜けていたり・・・。 実は、その間、ブログ評論の編集会議なども行われたのですが、そちらでも「ペースが遅い」と説教される始末で、最近ここがプレッシャーになってきました(笑)。 ランキングご投票いただいている皆様にも、本当に申し訳ない次第です。 この「多忙」な時期は、もうちょっと続きそうです。が、こちらは今まで通り、毎日何時になろうと更新いたしますので、換わらぬご愛顧のほどお願い申し上げます。 PetaPeta FC2ブログランキング 人気ブログランキング |
特集:七夕
オチのコマで、GUWAさんのキャラ(というかGUWAさんそのものなのですが)無断でバニーガールに仕立てて、おそるおそるコメントでお断りを入れましたところ、なんと、ご本家がバニーガール姿を描いてくださいました!驚き!と同時に、少しヨダレが(笑)。 こちら。 ところで第3回目の特集は「七夕」です。 みなさん、さすがに行事だけあって、ほとんどが当日に書かれるものですから、こちらでの掲載が1日遅れになってしまいます。 前回の「紫陽花」と比較して、それぞれの趣向がさまざまでおもしろいですね。 [和菓子創るよ]のわがつくさんだけが英語の題名。 それが和の代表格「和菓子」のブログというのがなんとも。 今度の特集は事前に特集内容を提示してみようかとも思っていますが、いかがなものでしょうか。 やはり選びぬかれたブログの競演は、本当に素晴らしいです。 FC2ブログランキング 人気ブログランキング |
『ドラえもん最終回』について
袋とじの『ドラえもん最終回』いかがでしたか? これは、もう5年以上も前に、ネット上に流れたストーリーを同人誌が掲載したもので、本来の藤子 F 不二雄氏によるものではありません。 よく描かれていますが、ドラミちゃんとか、コマ割りとかが少し本物と違いますね。 当時の記憶では、ドラえもんの制作者が、のび太なのではなく、のび太がドラえもんを復活させるために勉強に勉強を重ねて、ようやくかなう、といったものだったと思います。 そもそもが「都市伝説」なので、さまざまな尾がついていったのかも知れません。 もともと『ドラえもん』は、小学館の『小学○年生』シリーズに連載されていたものですから、幾度か最終回を迎えています。 正確には3回。しかし、その本物よりもかなりよくできた「都市伝説」です。 しかしながら、すでに大学生、高校生、あるいは大人の「のび太」が話中に登場しているため、とくに高校までののび太は、あまり成績もよくなく、まして試験でトップなどほどとおいことから、この「タイムパラドックス」は成立しない、と言われています。 まぁ。マンガのことなんですが。 FC2ブログランキング 人気ブログランキング |
ブログの記事、写真を盗用されたら?
ちょっと間が空いてしまいましたが、「ブログの著作権」について続編です。 ブログでも記事を真似されたり、写真を無断で使われることは少なくありません。 何度も書きましたようにブログにも著作権はありますから、無断転載された場合には、当然権利を主張することができます。 特にフォトブログなどでは、写真がいつのまにか商用に使われていた、などということもまったくめずらしい話ではありません。 商用に利用された場合は、当然ながらその会社に対し損害賠償と権利料を求めることができます。 法人、またはそれに属する者が著作権侵害を行った場合、罰金は最高で1億5000万円にもなります。これは個人とは大きく区別されています。 また、利用されている写真の差し止め請求を行うことができます。この手続きは、さほどに難しいものではないので、なにも泣き寝入りすることはありません。 では、個人のかたが勝手に利用していた場合はどうでしょう? 個人は、それを盗用することによって利益を得ることはあまりありませんから、事を荒立てる必要はあまりないかも知れません。が、やはり不愉快であった場合には対抗処置を行うべきです。 個人であっても著作権侵害は立派な犯罪であって、最高500万円くらいの罰金は発生します。 相手がブログであった場合、コメント、またはメールで「著作権を侵害している」旨を伝え「削除を要求」することができます。 もし、これで相手が取り下げないようであれば、かなり悪質とも言えますので、今度はブログそのものを提供している会社に申し出します。なにぶんにもブログはほとんどの場合、個人を特定できません。 これを踏まえた上で、会社側に記事の不掲載を求めるのです。 昨年よりプロバイダーや提供会社の責任はたいへんに重くなり、その範囲も広がったので、まったく無視するというわけにはいきません。最悪、その記事ひとつを掲載し続けたことで著作権侵害の賠償を、その会社が負わなくてはならない場合も発生するからです。 むしろ個人を相手どるよりは、ずいぶんとやりやすいかも知れません。個人の場合、逆恨みのいやがらせなどもじゅうぶんに考えられますから。 欧米に比べると、まだ日本は著作権の盗用に対し考えがあまい部分があります。 しかし、盗まれるということは、窃盗と同様、あるいはそれ以上の犯罪であることをもっと認識するべきなのです。 FC2ブログランキング 人気ブログランキング |
じつは有効な「トラックバック」
一昨日にひきつづき「著作権」の話です。 ネット上のものにも「著作権」はあることは記載した通りです。 ではこれを保護する方法はあるのでしょうか? あるいは、まったく身に覚えもなく「類似している」と訴えられる可能性だってあるのです。 実際、私のまわりのかたでも、おひとかたいらっしゃいました。それは本当に「偶然の類似」だったらしいのですが。結局これは、その部分を削除することで落ち着きました。 むろん、ご当人は不満だらけですが、HP程度のことで裁判所までひきずられては困るわけです。しかも、最悪、数百万もの罰金を支払うことになるのですから。 では、とりあえず、自分のブログやHPを「これは私が書いたものです」という証拠を残すにはどうしたらいいのでしょう? むろん、CDなどの媒体にバックアップはとるべきなのですが、これには「日付を限定できない」という弱点があります。 ネット上のものは、すべてデジタルデータですから、日付などいかようにもなってしまいます。 証人も、実はあまり効果がありません。これが公的機関であれば話は別です。 公的機関にブログの記事や写真が自分のものであることを認めさせるのは、意外に簡単なのですが、これは今回ふれません。 なぜなら、多少なりとお金がかかるからです(笑)。 そこでブログに限り、意外に有効な手段が「トラックバック」なのです。 トラックバックは、ブログサイトにもよりますが、最初の記事の冒頭が保存されるところがあります。 これが「日付」の有効な証拠になる場合があります。コメントは、よほどの数がついていない限りは、あまり意味がありません。 トラックバックは、どうも一方的なので・・・と、ためらうかたも多いかと思いますが「これは!」と思うものは、無理矢理でもやっておく価値があるかも知れません。 次回は「真似された場合」についてふれます。 FC2ブログランキング> 人気ブログランキング |
今日はちょっと趣向を変えまして(変えてばかりですが)、ブログの著作権問題についてふれたいと思います。
ブログであれホームページであれ、あるいはブログで使われた絵、写真にも、当然著作権があります。日本では、著作権は「公開したと同時に発生する」(制作したと同時ではありません)ことになっていて、届け出の必要な意匠権とは区別されています。 自動で発生するものですから、問題も多く、特にネットではトラブルも多いようです。コピーペーストが簡単に出来ますからね。 みなさんのブログにも「ちょっと拝借」したもの、ありませんか? 著作権の範囲は、実にあいまいなところも多いのですが、近年、法律が改訂されまして、その罰則はたいへんに厳しくなりました。個人で500万、法人の場合、最悪1億5千万という罰金が課せられます。 コピー自在のWEB作品では、もはや無法地帯?とも思われるかも知れませんが、そうではありません。実にたくさんのところで著作権問題はおきて、しかも法廷にもちこまれるものも無数にあります。 誰だって苦労して作った作品を、まったく他のところで真似されていた、となれば怒りますよね。 では、自分のブログの写真やイラストなどを保護するためにはどうしたらよいのでしょう? このことに対して明確に答えているところはあまりありません。またブログの場合、匿名性が高い為に、法的に対処する方法もむずかしいと思われています。 しかし、ネットであれ、手描きのものであれ、作ったものを真似されたら、誰でもおもしろくはありません。数々の写真を公開するフォトブログなどでは、これは深刻な悩みですよね。なにか保護する方法はないのでしょうか? 当然、あります。 このことにつきましては、またここのコーナーの中でふれたいと思います。 また「真似されて困っている」「真似される前に保護したい」という方へのヒントなども記載してまいりたいと思っています。 FC2ブログランキング> 人気ブログランキング |