★北国の小さな牧場の泣き笑い
タイトルとなっている「パカポコ牧場」は、東北は岩手県にある、家族で営まれている小さな馬の牧場です。ブログは、ここを経営されているご夫婦によって、牧場の日々のことが綴られている日記です。 特筆すべきことは、この牧場が身障者と馬のふれあいを積極的に行っていることで、しかも2年前には、牧場主であるポコ夫さん自らが、落馬によって障害を持ってしまいます。当然ながら、牧場の運営は妻であるパカ子さんが中心となっていくわけですが、ブログは、それからの牧場の日々をせつせつと、しかも前向きに綴られていきます。 家族、動物、そして身障者とのふれあい、と、小さな牧場の歳時記は、じゅうぶんに読み応えがあり、思わずエールを送りたくなります。 スポンサーサイト
|
★ウィットに富んだ、おばあちゃんのポジティブ日記
ライターせつこさんは、もう×人もお孫さんのいるタイトル通りの「おばあちゃん」です。ブログはむろんのこと、パソコンは当然超初心者として始められ、最初は記事も指1本で書かれていたようです。 形態は日記ブログですが、これがおもしろい。すべての記事が前向きで、とにかく読んでいる側が元気になります。ときおり「浜崎あゆみ」やらが登場したかと思うと、しっかり「おばあちゃんの知恵袋」ぶりも発揮されていて、その幅の広さに驚きます。 文章はウィットに富んでいて年齢をまったく感じさせません。全体に「くすっ」と笑える楽しいブログです。 |
![]() ★懲役16年の殺人罪受刑者が語ってくれるリアルな刑務所日記
このブログはタイトル通り、刑務所内から書かれています。どうやら1月に1日(毎月18日)のみ、コンピューターにふれることが許されているようで、月に1度しか更新されません。この点からも、かなり異色なブログです。 ライターmobさんは、ブログを拝見するかぎりでは、殺人罪で服役されていて2年め。私たちの知らない「刑務所内」のことを、細部に至るまで、実に冷静な文章で伝えてくれます。さほどに感情が含まれていない分だけリアリティは高く、リポートとしてもかなり質の高いもの、と言っていいでしょう。 テレビ番組などでも特集はされますが、まるで次元が違います。 「読み物」としても完成されていて、それぞれ引き込まれるように読んでしまいます。 ※追記:06/5/16、どうして月に1度であるかがわかりました。こちらの記事の最後に記載してあります |
★ブラウン管の向こうからのコメント
ブログ名:美保純☆Wロックな夜だから♪ ライター:美保純 さん 更新率 :□□□■□ 系統: ためになる ←□□□□□■□□□→ おもしろい おすすめ記事:BAR探索 おすすめ記事:さまよう女 ライター美保純さんは、言うまでもなく女優、タレントの美保純さんです。 実は美保純さんのブログ歴は長く、すでに3年。ただし引っ越しをされていらっしゃるので、ここは2006年2月分からしかありません。 内容は、普通の日記ブログで、とてもブラウン管の壁の向こうの人とは思えない身近さ。確かに記事中に登場されるご友人は、ちょっと一般人とは異なってしまいますが。 全体に美保純さんのブラウン管にうつるイメージそのもののブログですが、なんと言っても圧巻はコメント。ごく一般のかたたちからよせられるコメントに、毎回応えられていることには、本当に驚かされますし、感心もさせられます。 その親しみやすさ、親近感に、ちょっとファンになってしまうかも。 |
![]() 6月16日 TV東京系『ブログの女王』放送! ★え?そんなことも?レアなお仕事の業界裏話
ブログのひとつの長所に、さまざまな仕事をしている方の、その業界の人しかわからないことを知ることができる、ということがあります。 ライター「だで」さんは、タイトル通りの霊柩車の運転手、という実に希有な仕事をなさっているかたで、ブログは、この仕事を中心とした日記形式で展開されています。霊柩車の燃費であるとか、病院での遺体の扱いであるとか、その話題は実にさまざまなところにおよび、その中にチクリとライターさんの鋭い意見が入ります。 文章はけしてネガティブにならず、たんたんと冷静沈着に、そして面白く綴られて行き、読者を飽きさせません。 誰でも一度はお世話になるわけですが、業界の裏話は絶品。その他の雑記もなかなかするどく、楽しく見ることができます。 更新度も高く、安定的な文章で、殿堂入り決定です。 |
★一目で楽しいオモチャ箱のようなブログ
レシピあり、花の写真あり、日記あり、と、おもちゃ箱をひっくりかえしたような、美しく、楽しい記事にあふれたブログです。 それぞれが実に女性らしいやさしさとあたたかさに溢れていて、おとずれた人をほっとさせてくれます。 たんぽぽ館は、もともとライターよっちさんが開設している同名のホームページから一部をブログに移行したもので、ホームページたんぽぽ館も同時に継続されています。このため、ブログは2006年1月からの開始となっていますが、ホームページと合わせて楽しむことができます。 特に写真表現はちょっとした雑誌なみに優れていて、毎回毎回おどろかされます。 特に女性のかたにオススメ。 |
★超ロングランな書評中心ブログプログラム
![]() ブログ名:KANOU.JP ライター:kanou さん 更新率 :□□□■□ 系統: ためになる ←□□□□□■□□□→ おもしろい おすすめ記事:リンク不可 このブログのなにがすごいって「ブログ」という単語が登場していたかどうかも怪しい2000年にはアーカイブが存在し、2003年にはブログの形態をすでに持っていたことです。 そういう意味では、個人的に最も早く出会ったブログでした。URLをご覧いただくとわかりますが、kanou.jp自体が自作プログラムであり、すでに記憶も定かではありませんが、β版みたいなものも存在したように思います。 最初は徒然な日記ですが、最近は書評を中心にした記事が多く、この方のキャパシティの広さをうかがえます。6年もの時間を経ていますので、文章も巧みに進化(?)し、今やブログのお手本みたいになりました。少なくとも2003年から、延々と記事を提供し続けていたことは、それだけで賞賛ものです。 まさしく『継続は力』。ということで殿堂入りブログ5号です。 |
★書きなぐりイラストが楽しい主婦ブログ
ブログ名:くらしのなかにアタマのカタマリ ライター:guwa さん 更新率 :□□□□■ 系統: ためになる ←□□□□□■□□□→ おもしろい おすすめ記事:本屋さんでのお仕事についてひとりごと。 おすすめ記事:秋葉原のドンキホーテに行ってみた。 ごくごく一般的な主婦の方の日記、なのですが、お絵描きソフトにマウスで無理矢理書いたと判断される「アニメ」が毎回添付され、これがコケティッシュで笑わせてくれます。 時に文字までマウスで書きなぐる(?)荒っぽさがまたいい味を出していて、記事ごとに「次回を楽しみ」にさせるものがあります。 アクセスも高いようで、独自な「主婦の輪」のコメントもなかなか。 |
| ホーム |
|