![]() ★北国から届けられるユニークなポプラ並木の観察ブログ
北海道大学のポプラ並木は、実は知る人ぞ知るたいへん有名な並木なのですが、このブログは同大学の大学院生のかたが、この「並木」を中心に観察、紹介していくユニークなブログです。 当然、夏~秋の光景だけが有名なのですが、こちらでは北海道の厳しい寒さに耐えるポプラ並木も観察、紹介されており、並木の見せるその様々な表情を日記のように見ていくことができます。 春のおとずれの遅い北海道も、もうすぐ新緑の季節となりますが、その前にどうしてもご紹介したいと思っていたブログ。これから楽しみです。 06/5/17 新緑が芽生え始めたようです。こちら スポンサーサイト
|
ありがとうございました。
こんにちは。
掲載ありがとうございました。 これを励みにして、これからもよりよいブログを目指そうと思います。 Water様。突然の掲載驚かれたことと思います。
『ポプラの樹の下で』は、ずいぶんと前から読ませていただいておりましたが、春の到来を待って掲載させていただきました。なにぶんにも冬はあまりに並木の変化がないものですから(笑)。 これからの季節が本番かと思いますが、本当に楽しみにしております。 |
|
このブログが「ブログ評論」 というサイトで紹介されました。 紹介の記事は → こちら びっくり!! 「ためになるブログ」として紹介されました。 こんなこともあるんですね。 冒頭の紹介文は自分で何とでも書けるし、 ランキングサイトは常に変動してしまいますが、 ポプラの樹の下で[ポプラ並木観察ブログ]【2006/05/08 09:07】
こちらでは、今まで掲載されましたブログの中から「これは」と思われる記事を、1日に1品、追加でご紹介してまいります。[ポプラの樹の下で(ポプラ並木観察ブログ)]『ポプラ並木の様子』ライター:water さん ブログ評論【2006/06/22 00:54】
ポプラポプラは、ヤナギ科ハコヤナギ属(''Populus'')の植物の総称。一般には和名セイヨウハコヤナギを差すことが多い。街路樹や、牧場の境界として植えられる。北海道大学にはポプラ並木がある。幹はマッチの軸などに利用される。雌雄異株で春に花を咲かせる。花が終わる 日本の心-四季折々の風情を感じ...【2007/07/28 07:38】
|
| ホーム |
|