上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
★国際協力NPO駐在員が写実に綴るバングラディッシュの今
私たちは目をそむけてさえいれば「見えないものはないもの」として済ませることができます。しかし、そうしたことに直接向かい合っている方も、たくさんいらっしゃることは知っておかなくてはなりません。 シャプラニールは「バングラデシュ復興農業奉仕団」から始まった歴史のある民間の主催するNGOです。 ライター藤岡さんは、駐在員として2005年から現地にいらっしゃる方で、不定期にこのブログを書かれています。内容は、まるで海外旅行の報告記事のように明るく、誰もが楽しく読むことができます。 世界にはいろいろな国があり、同じように子供達がいて、同じように朝を迎えることを、あらためて教えてくれるブログです。 スポンサーサイト
|
ご紹介ありがとうございました。
シャプラニールの藤岡です。ブログをご紹介くださり、ありがとうございました。更新はいささか不定期ですが、より面白くバングラデシュの今をお伝えできるようがんばります。
藤岡様。わざわざご丁重なコメント、痛み入ります。
海外協力隊のブログを探して、藤岡様の作品に出会いました。いまでも我々がバングラディッシュに抱くものは、どうにも暗いイメージがぬぐいきれないのですが、藤岡様のブログを拝見して、ずいぶんと認識が変わりました。 シャプラニールの駐在員さんのブログでは、ほかの方のものはあまり更新がされておりませんで、藤岡様に白羽の矢がたってしまいました。 たいへん素晴らしいブログをありがとうございます。 |
|
| ホーム |
|