今日はちょっと趣向を変えまして(変えてばかりですが)、ブログの著作権問題についてふれたいと思います。
ブログであれホームページであれ、あるいはブログで使われた絵、写真にも、当然著作権があります。日本では、著作権は「公開したと同時に発生する」(制作したと同時ではありません)ことになっていて、届け出の必要な意匠権とは区別されています。 自動で発生するものですから、問題も多く、特にネットではトラブルも多いようです。コピーペーストが簡単に出来ますからね。 みなさんのブログにも「ちょっと拝借」したもの、ありませんか? 著作権の範囲は、実にあいまいなところも多いのですが、近年、法律が改訂されまして、その罰則はたいへんに厳しくなりました。個人で500万、法人の場合、最悪1億5千万という罰金が課せられます。 コピー自在のWEB作品では、もはや無法地帯?とも思われるかも知れませんが、そうではありません。実にたくさんのところで著作権問題はおきて、しかも法廷にもちこまれるものも無数にあります。 誰だって苦労して作った作品を、まったく他のところで真似されていた、となれば怒りますよね。 では、自分のブログの写真やイラストなどを保護するためにはどうしたらよいのでしょう? このことに対して明確に答えているところはあまりありません。またブログの場合、匿名性が高い為に、法的に対処する方法もむずかしいと思われています。 しかし、ネットであれ、手描きのものであれ、作ったものを真似されたら、誰でもおもしろくはありません。数々の写真を公開するフォトブログなどでは、これは深刻な悩みですよね。なにか保護する方法はないのでしょうか? 当然、あります。 このことにつきましては、またここのコーナーの中でふれたいと思います。 また「真似されて困っている」「真似される前に保護したい」という方へのヒントなども記載してまいりたいと思っています。 FC2ブログランキング> 人気ブログランキング スポンサーサイト
|
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
|
|
| ホーム |
|