★戦前、戦後のレコード盤を徹底的に追求する保存版ブログ
レコード盤を特集したHPとしては、すでにたいへんな人気のポリドール狂時代のブログページです。 とにかく戦前戦後のSPレコードについては、ここ以外にない、と言うほどに著名なホームページなのですが、ブログとしても、ほぼここ以外にないのでご紹介する次第です。 特集されているのは、戦前から戦中、終戦直後までのSPレコード盤で、ジャンルはジャズ~軍歌~漫談まで、この時代を生きた方には、涙もののコレクションです。迷い込むと、抜けられないほどに奥が深く、しかもそれぞれライター保利さんの実際収集したものがほとんどなのですから驚き。 とは言うものの、保利さんは、ライターというだけあって、文体はやわらかく、非常になじみやすいのもブログらしくていいですね。カテゴリー分けもおもしろく、その時代を生きていなかった(生まれていなかった?)方にもじゅうぶん楽しめます。 スポンサーサイト
|
どもー。
ウチのサイトを見つけていただいてありがとうございますです。
以前は身の回りの事も普通に書いていたのですが、近頃はどんな事象でもレコードレーベルに関連させるという趣向にしています。それはそれでなかなか頭を捻らねばならないのですが、今後も頑張りますー。 保利様。はじめまして。
主催のPetaPetaと申します。このたびは、わざわざコメントを賜り、ありがとうございました。 本当に素晴らしいコレクションに驚きました。またHPの奥深さにもたいへん感心させられました。 個人的には、もう少し後の年代もあればいいなぁ、などとも思いますが(笑)。 ぜひ今後とも、素晴らしいブログ、HPのご継続、お願い申し上げます。 ありがとうございます。戦後の時代のモノは実は詳しくないのです。それは個人的趣味でない事が、興味を薄くし知識を欠乏させる要因となっているからです。恐らく何についても言えることなのだと思います。
許されれば狭く深くで行きたいと思います。はてなのアンテナに入れさせていただきました。これからもよろしくデス。 |
|
VERVE / POLYDOR・ジャック・ウィルソンは癒し系か・スチールギター再挑戦-そのきっかけから現在まで 3・週末日記・John Klemmer / Nexus 意外な人が放った、Straight Aheadなジャズの傑作・Lalo Schifrin ラロ・シフリンとジャッキー・不毛にはならなかった。・多分、初め あいなの日記【2007/08/11 16:12】
Speakers Corner (Clef) If the Moon Turns GreenRememberAutumn in New YorkMy ManLover Come Back to MeStormy WeatherYesterdaysHe's Funny That WayI Can't Face the MusicHow Deep is the OceanWhat a Little Moonlight Can DoI Cried for You・・ボンバ・レコ あいなの日記【2007/09/11 18:50】
|
| ホーム |
|